関東一円の看板製作なら茜工房へ
ロゴデザイン、製作、施工、保守まで社内一貫対応
看板の企画・デザイン・製作を手掛け、45年にわたり実績を築いてきました。オンリーワンをカタチにできる!街の新しい景色となる看板の企画・デザイン・製作・工事を未経験から一緒に学び、街を便利に、美しく彩りませんか?
※下記、イラスト内のテキストにはリンクが設定されています。クリックすることでより詳細な内容を見ることができます。
ロードサイン・・・道路沿いに設置される看板です。 お店、施設のアピールを兼ねた道案内の看板として役立ちます。 方向指示があるとお客様を迷わせずにすむ為、お店が少し分かりづらい場所にあるような場合にオススメです。
貸し看板・・・野立て看板とも呼ばれるレンタルタイプの大型看板です。道路沿いや駅の近くなど人が集まる場所に設置でき、ブランドイメージの向上に役立ちます。
ターポリンは、ポリエステル製の布を柔らかな合瀬樹脂で挟んでコーティングしたシートです。 風雨に強いだけでなく防汚性も高い為、比較的長く使うことができ、スポーツの横断幕や商業施設の懸垂幕に多く用いられます。 軽量で丸めることができるので展示会や、キッチンカーでの販売等の持ち歩きにも便利です。防炎性にも優れており比較的安全性も高いと言えます。 高所に設置でき視認性が高く訴求力の強いビニールシート式の看板です。
壁面看板・・・ビルの壁面~建物のテナントの壁面に設置されるタイプの看板です。 店舗の正面、入口上部に設置するファサードサインは、昼でも夜でも、遠くからでも目立ち「お店の顔」になってくれます。 小さな壁面看板は勿論、大型の壁面看板も制作可能です。
チャンネル文字・・・壁面看板の一種。立体的な文字を壁面に設置するタイプの壁面看板です。箱文字、立体文字とも呼ばれます。
欄間看板(らんまかんばん)・・・欄間とは、和室でいうと天井と鴨居の間あたりの空間です。 店舗正面にある横長の看板のことを欄間看板と言い、「看板がない」「何の建物か分かりづらく入りづらい」お店には欄間看板の設置をオススメしております。
何のお店か、お店のコンセプトはどういったものかがひと目で分かると、アイデンティティの確立に繋がるだけでなく、来客数の増加にも繋がります。
地面に直接設置する、または埋め込むタイプの看板のことを自立看板といいます。 店舗入口付近にL字型、A字型看板や、街のインフォメーションとしてよく見かける二本足タイプ、タワーサイン、ポール型のポールサインなど。自立看板は遠目からも通行人の目に留まりやすい為、宣伝効果、集客効果を期待でき、店舗への誘導に効果的です。
店舗の窓や入口などのガラス面に貼り付けるタイプの広告です。カッティングシート、インクジェットシートなどの種類があります。 カッティングシート・・・専用のビニールシートをカットして貼り付けます。 インクジェットシート・・・カッティングシートでは表現できない細かな色表現をインク出力により実現します。 大型の広告に比べると料金が安く、利用しやすいことが魅力です。
建物の壁から道路側へ突き出すように設置された看板のことを袖看板といいます。袖に似ていることから袖看板と呼ばれていますが、壁から突き出しているように見えることから突き出し看板とも呼ばれます。
正面看板の場合は一方向に向けて店名が入りますが、袖看板の場合両面に文字が表示される為、お店が面している通りの交通量が多い場合や、素通りされやすい場合などに効果的です。
建物の内部に設置される看板全般を室内サイン(ルームサイン)といいます。平付けタイプ、突出しタイプ、天吊りタイプなどの種類があり、商業施設、オフィスビル、学校や病院など、室内の様々な場所に採用されている看板です。
「部屋の案内を分かりやすくしたい」という場合に多く用いられますが、「避難経路を分かりやすくしたい」といった場合にも安全を伝える役割を果たす看板です。
自立式の看板を「スタンド看板」といいます。 スタンド看板は地面に設置するタイプなので柔軟に設置場所を変えることができ、運搬もしやすいのが魅力です。 カフェやバーの入り口、ビルの入口、イベント会場などに常駐させることもできますが、イベント時だけ外に出すといった限定的な使い方もできます。 値段も比較的安価で様々な用途に対応できる、コストパフォーマンスの高い看板です。
カーラッピングは「交通広告」と呼ばれるタイプの広告です。車体に広告シートをラッピングするという広告手法であり、静止的な広告よりも目を引くので、より多くの人に大きな印象を与えることができます。 「車を使って移動しながらPRをおこないたい」「イベント会場の周囲でPRをおこないたい」といったお客様から人気がある広告です。他の広告と組み合わせて展開することもできます。
電柱に貼り出すタイプの広告を電柱広告といいます。低料金かつ長年親しまれてきた広告です。 掛広告、巻広告、小型公共表示といった種類があり、お客様に対しスムーズに道案内をおこなえるのは勿論、地域密着感が出る為、地元住民の方へのアプローチとしても最適です。短期利用も可能ですが他の広告と比べると安価で費用対効果も大きいことから、長期利用されるお客様も多くいらっしゃいます。